今日で、当社は仕事納めとなります。
仕事納めといっても、今日は大掃除の日でした。
大工さんもみんな集まってもらい、工場や事務所を
ピッカピカにしたあと、毎年恒例の放水訓練です。
もし、当社が家事になった場合、工場の裏にある防火水槽から
放水しなければいけません。
その場合の訓練です。

放水する機械のエンジンをかけます。

よいしょっと


そして、ながーいホースを水が通って
放水っ 

写真だとちょっとカッコよく見えます

途中、寒いから早く終わろうという弱音が聞こえてきたにも
かかわらず、次から次へと勉強熱心な大工さんたちが交代して
訓練しておりました。
そんなこんなで、今年の業務は終了したわけですが、
今年はみんな大きなケガや病気もせず、
無事に1年過ごすことができました。
そして、ここ数日の間、お客様にご挨拶に回らせていただくことが
ありましたが、たくさんのお客様や業者様のお世話になりながら
お仕事をさせていただいているのだなと、改めて実感致しました。
心から感謝です。
来年も何かとご迷惑をおかけするかもしれませんが、
ご指導ご鞭撻のほど、どうぞ宜しくお願い致します。
新年には、また元気な姿でみなさまとお会いできますことを楽しみにしております。
よいお年をお過ごしください。
新年は5日から営業させていただきますので、
よろしくお願い致します。
福井 分譲住宅
スポンサーサイト

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2009/12/30(水) 20:34:34|
- 事務所
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もはや、毎年恒例となってしまいましたが、
三国町U様邸に今年もお呼ばれしてしまいました。
もう、3回目になりましょうか、この会も。
奥様がお鍋などを用意してくださいまして、
美味しくいただきました。
いつも、建築予定中のお客様をこのお宅に
ご案内し、実際お住まいの様子を見せていただいており、
ご迷惑をおかけしているのにもかかわらず、
ご馳走までしていただいて、申し訳ない限りです。

やはり、いつ来ても綺麗にしていらっしゃいます。
そんな中、みんな輪になり、楽しく時間が過ぎていきました。
本当にありがとうございました。

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2009/12/30(水) 13:08:37|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クリスマスイヴに無事引渡しが終わったこちらの現場。
店舗兼住宅ということで、
今は、引越し+
1月中旬の店舗オープンに向けての準備で
ご家族の皆様、大変お忙しいご様子でした。
なのに…
お邪魔なのを承知で、最後に!ということで、中に入って
あちこち見させていただきました。
設計の先生

のこだわりの部分を含め、
今日はたっぷりとご紹介させて頂きたいと思います。
まずは外観です。朝バージョンから


朝日が反射して、キラキラ

輝いています。
こちらは夜バージョンです


照明がつくと、また雰囲気がぐっと変わります。
100年以上続く、歴史ある老舗の存在感を感じさせてくれます。
くわしくは
こちら続いて店舗の中です。
まずは入り口の建具からですが、
こちらの建具は下の方が籠目(かごめ)模様になっています。

ご商売をされている方には、この模様は縁起物だとか…
次に入り口の石の部分です。

こちらは四半敷になっています。
石を45度傾けて貼る方法なのですが、
こうすることで、格調高く見えるようになります。
そして、店舗から厨房へと続く所の建具です。

この建具は障子の桟を障子紙で覆う形になっています。
真ん中には神代杉(じんだいすぎ)を細工した物を貼っています。
神代杉とは、地中に2000年以上眠っていた杉のことで、
色も、歴史を感じさせる深みのある色です。
最後にショーケースの部分です。

正面がひかり輝いています。
こちらは、金屏風のイメージということで、
クロス貼りではなく、金色揉み紙和紙を表具屋さんに貼ってもらったそうです。
そして、ショーケースはわが社の社長の手作りであります。
心を込めて、一生懸命作っておりました。
というわけで、ご紹介したい所はまだまだたくさんあるのですが、
とにもかくにも素晴らしい仕上がりでした。
お施主様初め、ご家族の皆様にも温かいお言葉をかけていただき、
ご満足していただけた様子で、大変嬉しく思います。
ちなみに、こちら「
浅野耕月堂」さんでメインとされている「
松の露」というお菓子ですが、
まだ食べられていらっしゃらない方はぜひ一度食べていただきたいと思います。
一度食べたら忘れられない、優しい味なんです

松の露の味はもちろんのこと、この店舗の仕上がりにも
感動していただければ幸いです…。

- 2009/12/29(火) 17:04:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
建築現場24 福井市4
寒い寒い工場にて

その寒さもなんのその

こちらの住まい担当の棟梁は、木作り真っ最中です。

年明け早々の上棟に向けて・・・
柱1本1本に墨を付けていっております。
福井 分譲住宅

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2009/12/23(水) 11:59:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
建築現場25 あわら市3
上棟から約2週間経ちました。
大工さんは、内部の造作工事中です。


この日は、住宅瑕疵担保保険の検査でした。
住宅瑕疵担保履行法というのは、簡単に説明すると
欠陥がある住宅を建てた業者が倒産しても、お施主様が、補修費用を
負担しなくてすむというものです。
わかりやすく、マンガで説明してあるものがありますので、
これから、家を建てる予定がある方は見てみてください。
こちら当社も、その法律に対応する保険を1物件ずつ加入しております。
そのため、基礎配筋工事後と躯体工事後に検査があり、
今日は骨組みが出来上がったあとの躯体工事後の検査です。
あらかじめ、構造計算をし、筋交いや構造金物などを記した図面を
もとに、検査員の方が見ていきます。
図面通りにちゃんと、筋交いや金物などが入っているかチェックします。

検査員の方は、検査をしつつも、当社の材木の使いっぷりに驚かれていました。
2階だけて、普通の家の1件分の材木は使っていると・・・
それが当社の売りですから

でも、一番は大工さんの技ですけど

無事、検査も終わり、構造的にも

ということで、終了!!
福井 分譲住宅

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2009/12/23(水) 11:18:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎年冬になると、わが社では薪ストーブで
暖をとっていたんですが、酷使しすぎたのか
今年の冬は一緒に越せなくなってしまいました

今までの事務所は少し広く、薪ストーブがなくなった今、
エアコンだけでは、みんな凍えてしまうということで、
少し前に事務所の真ん中にしきりができました。
社長がスピーディー

にしきっていきます。

続いてクロス屋さんがパテを塗り、クロスを貼っていきます。


あっという間に出来上がりです

しきりがあるだけで、エアコンだけでも、かなりあったかくなりました

ただ…
しきりのガラスがすりガラスのため、中が見えにくく、
初めてきたお客様や、久々にいらっしゃった方からは
事務所はここでいいのかしら?

という声もちらほら…

私たちはこのすりガラスの奥に間違いなくおりますので、
どうぞお気軽にお越し下さい。
お待ちしております

- 2009/12/22(火) 15:43:58|
- 事務所
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
建築現場23 春江町
悪天候です

こちらの住まいは、正面のアプローチや駐車場スペースの
外構工事と、内部のカーテン工事を残したところです。
すっかり、雪が積もってしまっていますが、
斉藤重一建築の住まいは、雪がとっても似合います。
風情たっぷりです。

内部は完成するまであと少しですが、
キッチンだけチラ見してみましょう

今、最新の3口IHが並んだ
トリプルワイドってやつです。
女子の憧れです


テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2009/12/19(土) 18:16:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
建築現場20 あわら市
またまた、大変ご無沙汰しておりまして、
申し訳ありません。
もう、完成間近。。。
白壁で、落ち着いた外観となっております。

こちらは、店舗の方です。
これから、こちらにショーケースが並んだりして、
お店らしくなっていくのでしょうね。

LDKです。
入って目に入るのは、このキッチンです。
女性の方なら、かなりテンションあがるような
素晴らしいキッチンです。
こんなキッチンがあれば、どんな料理でも
出来そうな気がするー


テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2009/12/17(木) 21:23:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
建築現場18 丸岡町
こちらの住まいは9月に完成しました。
当社ホームページ施工例にて完成写真を
掲載させていただきましたので、どうぞ御覧下さい。
丸岡町N様邸です。
夜に照明を付けて外からみる外観もいい感じでした。
屋根の勾配に合わせて取り付けた台形の窓や、波を打ったような
玄関戸などから、明かりがもれて素敵な雰囲気です。

洋風といえど、LDKに入れば当社の味が出ています。
桧の床に、珪藻土の壁、ちょっと高く上げたタタミコーナーで
気持ちの良い空間になっております。
タタミコーナーの窓には、プリーツスクリーンというカーテンを
取り付けています。
この
プリーツスクリーンは当社の住まいと相性バツグンなアイテムです。

トイレは、床に白いタイルを貼り、洋風の雰囲気を出しつつも
越前焼の手洗い器をおいて、落ち着いた空間になっています。

座敷は船底天井で、障子をはめ込んだ間接照明になっております。
平らな天井よりも気持ち、広く感じて、独特の雰囲気があります。

その他の写真は、
ホームページにて御覧下さい。

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2009/12/17(木) 10:37:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
建築現場19 福井市3
こちらの住まいが完成いたしましたので、
当社ホームページの施工例にて完成写真を
掲載させていただきました。
どうぞ御覧下さいませ。
福井市O様邸です。

施工例以外のところで・・・
キッチンの横にちょい置きスペースに便利な
カウンターを大工さんが取り付けました。
赤い木で、しなやかな脚がポイントです。

外観を見ていただければお分かりかと思いますが、
こちらの敷地は狭小なうえ、両隣もあり、採光の心配がありました。
そこで、2階の寝室横に光ルームなるものを取り入れました。
ここに、今年春に発売された、プロダクトデザイナー深澤直人さんデザインの
モデファイというシリーズのお月様のような、まあるい照明器具を採用しました。
世界のデザインの祭典と言われる、ミラノ・サローネにも出展されたものです。
カバーが樹脂で出来ており、明かりがとても綺麗です。
初めてこちらの住まいで採用させていただきましたので、
嬉しくてご紹介させていただきました。


その光ルームの下を見ると、こんな感じです。
普通は、床に強化ガラスをひいてあります。
これで、2階からの採光が1階のLDKにおりてくる
というシステムです。
乗るのがちょっと怖いです


1階のLDKから光ルームを見上げると、こんな感じです。
お月様が浮かんでいるようです。

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2009/12/16(水) 16:23:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ