建築現場41 福井市7
建方から二日たち、現場もだいぶ落ち着いてきました。

屋根では瓦葺工事が始まっています。

内部造作も順調で、大工さんは筋交をいれています。



2階の様子です。


ふと外に出ますと・・・ん?棟梁、何か考え事です

うーん・・・

うーーーん・・・

いいアイディア浮かびましたか

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2010/10/28(木) 11:22:46|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
またまた新しい現場をご紹介させていただきます。
閑静な住宅街にある現場です。
この日めでたく上棟を迎えることとなりました


お施主様ご夫妻も、朝早くから来てくださっていました。

ある程度の柱が立ち、いよいよ上棟式です。
黄色いハッピを着ているのが、今回の現場の棟梁です。
まだ若いんですが、仕事のきれいさや丁寧さでは抜群の棟梁です


普段は口数の少ない棟梁ですが、挨拶はしっかりしていました。
お施主様からのご挨拶もいただき、

再び工事開始です



今回の現場は100坪を超える大きな現場です。
建て方にも15人ほどの大工さんたちが来ていました。

棟梁もがんばっています。
前もって筆入れしていただいていた丸太も無事に納まりました。

残念ながらお天気があまり良くなかったのですが、
抜群のチームワークで、午後の休憩の時にはこの辺まで・・・

夕方ごろにはこの辺まで進んでいました。


事故や怪我などもなく、予定通りの工事が無事に終わったようです。
なお、上棟をさせていただくにあたり、
近隣の皆様には、早朝より何かとご迷惑をおかけいたしました。
ご理解とご協力をいただき、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
これから、本格的な工事が始まります。

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2010/10/26(火) 13:13:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
建築現場39 三国町

この日は、地墨の線に合わせて型枠が置かれていました。

コンクリートに釘で型枠を打ちつけていきます。

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2010/10/23(土) 09:30:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
建築現場36 三国町

大工さんの造作工事は順調に進んでいます。

棟梁は天井に入る照明の枠をつくっていました。

かなり真剣です。集中しています。

一方こちらでは階段の造作中です


一ヶ所ずつのみで溝をほっていきます。

大工さん、少しカメラが苦手みたいで・・・。
ちょっぴり固まってしまいました

さきほどの溝に、こちらの板をはめて階段ができていきます。

お隣の小屋では・・・

ご夫婦仲良くお仕事中でした

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2010/10/22(金) 09:27:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新しい現場をご紹介させていただきます

実はこちらの現場、先月に上棟を終えまして、
現場での大工工事が始まってから、はや1ヶ月が経ちました。
ご紹介が少々遅くなってしまいましたので

今日は順を追って、たっぷりとご紹介させていただきます。
上棟の数ヶ月前に解体工事が行われました。


重機を使い、仕分け作業もしながら慎重に解体されていきました。
長年住まわれた大切なお家ですから、
ご家族にとっては少し寂しく感じられたでしょうか・・・。
解体後。

大きなお宅ですので、建物がなくなるとさらに広く感じられました。
こちらは上棟の様子です。
上棟の日は残念ながらあいにくの天気でしたが、

現場は活気にあふれていました

恒例の上棟式も滞り無くとり行われ、


工事も予定通り進んでいきました。

そして最近の様子です。

外から見て、どんな感じのお家かなんとなく分かるようになってきました。
この日は設計の先生と現場監督が、
ポーチの高さについて打ち合わせしていました。

先生が時々絵を描いてみたり・・・


大工さんを交えて3人で話し合いながら、

細かい打ち合わせがされていました。
まだまだ工事は続きます。

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2010/10/20(水) 16:54:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
建築現場39 三国町

ベタ基礎の打設工事も終わりました。
この日は、立ち上がりの基礎の基準になる、地墨打ちをしました。
現場監督がのぞいているのは「トランシット」と呼ばれる機械です。

直角を正確に出す機械で、地墨打ちの時には欠かせません。
墨が付いた糸をピンと張って、墨を打っていきます。

一ヶ所ずつ細かく寸法を測り、印を付け、その印に合わせて墨を打ちます。
出来上がりはこんな感じ・・・。

この墨の線に合わせて立ち上がりの基礎の型枠が置かれていきます。
広い現場ですし、慎重に作業は進められるので、結構時間もかかりました。

終わった頃には日が暮れかけていました

無事終了です。
これから立ち上がりの基礎工事へと続いていきます。

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2010/10/19(火) 16:38:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
気持ちの良い季節になってまいりました。

内部は大工さんの造作工事中です。
まだまだがらんとした様子です。

棟梁は、何を作っているのかというと、
外部の窓の上に取り付ける、庇を作っていました。
こういうものも、ひとつひとつ手作りで仕上げていくのです。

テーマ:住宅・不動産 - ジャンル:ライフ
- 2010/10/16(土) 17:54:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
建築現場39 三国町
この日は打設工事が行われました。

見事な連携プレーでどんどんコンクリートが流されていきます。

セメントを出す量も、状況を見ながらレバーでクイクイっと調節していました。

この方が最後にきれいにならすのですが、

「土間ごて」と呼ばれるこの道具を使って、大きくならしたり、
優しくなでるように小刻みにならしたりしていました。

仕上がりはこんな感じです。

ぴかぴかすべすべです

職人技ですね・・・

一方こちらでは、型が傾かないようにとめる作業をしていました。

水糸をはって、型がまがっていないか見ながらの慎重な作業です。

さわやかな秋晴れの中、工事は順調に進んでいました。

テーマ:その他 - ジャンル:その他
- 2010/10/14(木) 15:47:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0